4Kとは2種類の4K解像度のことを指します

a158jo023-34Kとは何?との質問の前にこの質問。
現在のテレビは何Kでしょうか?

答え:2k(フルハイビジョン)
フルハイビジョンが受信できるテレビをお持ちのお家が多いことと思われます。現在ハイビジョン放送は地上デジタルテレビとBSデジタル放送とCSデジタル放送と光放送とIP放送で運用されています。具体的な名称をあげるならば、地上デジタル放送とBSデジタル放送はNHKの一部、CSデジタル放送はスカパーの一部、スカパー!プレミアムサービス、光放送はスカパーJSATと光回線<FTTH/FTTx>で提供するケーブルテレビ(北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州)、IP放送はブロードバンド回線で提供するNTTぷらら、KDDI、Softbank、U-NEXT、アクトビラがある。

『4K』と『2K』の違いを簡単に表現するとこうです。

・2k…1920×1080ピクセル 
    NHKのハイビジョン放送がここ/民放の地デジは更に若干低い

・4K…3480×2160ピクセルで2Kの4倍 
    最近発売されている高画質ディスプレイがここ(Retina含む)

参考に写真のiPad mini 2はRetina(レティナ)ディスプレイです。

タイトルの『4K』は映画、カメラ用の【DCI 4K】かテレビ放送、テレビ受信機、ディスプレイ用の【4K UHDTV】のどちらかを指します。

簡単に表にまとめました。

名称 横縦ピクセル アスペクト 画像数 用途
DCI 4K 4096×2160 1.90:1 8,847,360 カメラ、映画
4K UHDTV 3840×2160 16:9 8,294,400 ディスプレイ、テレビ受信機、テレビ放送

一般の家庭で『4K』と呼ぶのはテレビやディスプレイですので、下段の4K UHDTVを指すことが多いと予測されます。DCI 4Kのカメラや映画は専門分野ですので一般家庭では使うことはないでしょう。2種類あることだけ頭の片隅においておいてもらえば結構です。

2Kと4Kの画像解像度の違いはこの記事がおすすめです。
⇒これではっきりわかる4K(Retina)画像比較

 8KとAndroid3Xの画像解像度の違いはこの記事がおすすめです。
⇒8KディスプレイとAndroid3X対応の画像を比較・検証してみた

【4Kとは】の関連記事【8Kとは】こちらからおすすみください。