あじさいのフォト風画像です。
今の季節、あじさいがあちこちで可憐な花を咲かせていますね。
画像のアジサイはガクアジサイと呼ばれるものです。
普段見掛ける全ての花が大きな物は、「手まり咲」と呼ばれ、
ガクアジサイに対してホンアジサイとも呼ばれます。
ホンアジサイの原種はガクアジサイで、日本が原産地です。
花の色は土壌によって変わる事も有名ですね。
土壌が酸性なら青に、アルカリ性なら赤になります。
この花色の変化から、「七変化」や「八仙花」と呼ばれる事も。
ちなみに、よく漢字で当てられる「紫陽花」は、元々は唐の詩人の
白居易が別の花(一説ではライラック)にあてた字で、それを平安
時代の源順と言う学者がアジサイにあてた事から、間違って広まった
とも言われています。

こちらの画像は、下記のダウンロードボタンからダウンロードできます。
お好きなサイズをダウンロードして、ご自由にお使い下さい。




2015年3月18日から、ダウンロード方法を1枚ずつに変更しました。
「Retina.js」をお使いの方は、お手数ですが2枚ダウンロードして、大きい方の
画像のファイル名を変更してお使い下さい。
花の画像素材一覧はこちらからどうぞ(春の花の一覧も含まれています)