
こんばんは
管理人亘です。
新しい試みですが、半分は自分の備忘録って感じで
記録していきます。
要するに日々勉強しているといっぱい失敗するわけで
失敗したなら記録してだれかの役に立とうと決めました。
そんなわけで、今回ははまりん整理番号1,2です。
.htaccessは記述の最後に改行すること はまりん1番
私いつも.htaccessEditorさんのサイトを利用させてもらっています。
.htaccessEditorさんありがとうございます。
こちらでサイトパスを入力して作成します。
<Files ~ “^\.(htaccess|htpasswd)$”>
deny from all
</Files>
AuthUserFile /home/foo/bar/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName “Please enter your ID and password”
AuthType Basic
require valid-user
order deny,allow
こちらをWindowsならテキストにペーストして
ftpでアップしていくのですが、ペーストして
かならず三行ほど改行をするのが鉄則です。
やっておかないと私のように.htaccessが有効に
なりません。
フォルダーにアクセスできてしまいます。
調べてみるとUnixやLinux系のサーバーをご存知の
方には当然のことでプログラムの最後は改行するのが
当然なんです。
改行することでプログラムが終了とわかるんです。
タグで表現するなら</a>や</p>がないのでレイアウトが
崩れることと一緒なんですね 😳
.htaccessのパスワードは暗号前と後をしっかり管理すること はまりん2番
例としてユーザー:test パスワード:123456とします。
生成される.htpasswdは:test:gJzfkZTO4Yvt6になります。
ですが、私初めての時にパスワードを記号入りの難しいのを
組んでいたせいもあってか、.htpasswdに記入するパスワードを
間違えてしまって困りました。
レンタルサーバーのサポートまで巻き込んでできない!って
悩んでいました。
今思えばオオボケでしかないんですが、、、 😳
.htpasswdに記入するパスワードはtest:gJzfkZTO4Yvt6です。
私のようにtest:123456にしないでくださいね。
はまりん1,2号