自分で画像を加工してみたい…
ちょっとした事なら自分でやりたいのだけれど…
こんな風にお考えの方向けに、簡単な画像編集のやり方をご紹介
します。
ここでは、フリーでありながら有料ソフトと同じくらい高性能なソフト
「GIMP(ジンプ/ギンプ)」を使ってご紹介したいと思います。
GIMPのDLはこちらからどうぞ →窓の社
当サイトはRetinaに対応した画像を配布しているので、まずは
画像を半分の大きさに縮小する方法からご紹介したいと思います。
これが出来れば、ご自分で撮った写真をRetinaに対応する事が
出来ますからね。
1:まずはGIMPを立ち上げます。
GIMPは色んなプラグインやスクリプトを外部に頼っている影響で
起動が遅く最初は心配になるかもしれませんが、気長にお待ち
ください(^^;)
2:加工したいファイルを「ファイル」→「開く/インポート」で開きます。
今回はこのひまわりの画像(1280×960pixel)を半分の大きさ
(640×480pixel)に縮小します。

3:「画像」→「画像の拡大・縮小」を選びます。

こんな別窓が開きます。

ここで気をつけたいのが、キャンパスサイズの横にある鎖です。
この鎖が繋がっている状態になっていると、縦横の比率を変えずに
サイズ変更が出来ます。
今回は単なる縮小なので、鎖は繋げたままにして下さい。
(繋がっていなくても、クリックすれば繋がります)
5:この別窓のキャンパスサイズに、希望するサイズを入力します。
今回は半分にするので、下記の様に幅に640と入力すれば、高さは
自動的に変わります。

サイズを入力したら、下の「拡大/縮小」を押して終了です。

ご覧のとおり、半分のサイズに縮小出来ました。
最後に保存して終了です。
GIMPの保存の方法はちょっと独特なので、別ページにて解説
いたします。