フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使って、2つの画像を
合成する方法をご紹介します。
これが出来れば、当サイト内で配布している素材同士を
組み合わせて、オリジナルの画像を作る事が出来ます。
また、ロゴをお手持ちの写真や画像と合成する事も出来ます。
知っていると家族写真なども合成する事が出来ますので、
知っていて損はないですよ。
今回は、当サイトで配布している画像でご紹介します。
使う画像は、下記の2点です。
背景:a225ma012.jpg ロゴ:a215ma002b.png


【 ロゴ・ボタン・アイコンのページはこちらにございます。
→ビジネス向け素材のページへ】
ここで注意したいのは、背景画像の上に重ねる画像(この場合は
SEOのロゴ画像)の背景が透過されている、と言う事。
(透過とは文字やロゴなどの周りが透明に処理されている事です)
当サイトで配布しているロゴ画像(png形式)には透過処理して
ありますが、他の素材サイトなどからダウンロードした画像は、
加工する際に確認してくださいね。
(拡張子がgifやpngなら透過処理されている可能性がありますが、
jpg画像は透過処理出来ません)
もし透過処理されていないと…こんな感じになります。
これじゃ、ちょっとみっともないですね。
しかもロゴの周りの白い部分を消すのは、慣れていない方には
ちょっと大変です。
こんな事のならない様に、上に重ねる画像は透過処理された物を
使いましょう。
では、実際に作業をしてみましょう。
1:まず、GIMPを立ち上げてファイルを開きます。
この時、「ファイル」→「開く/インポート」で開いてもいいですが、
下記の様にフォルダからドラッグして開いた方が楽です。
この方法だと、ファイルが別々に開かず、背景の上に直接
ロゴ画像をのせる事が出来るので、手間が省けます。
開く順番は背景→ロゴ画像で(後で変える必要がない為)
開いたら、 こんな画面になります。

ここではSEOのロゴ画像を拡大してみましょう。
縮小もやり方は同じです。
ここで画面の右側にレイヤー・ブラシウインドウが出ていない場合は、
上の「ウインドウ」→「ドッキング可能なダイアログ」→「レイヤー」で
レオやーを表示させて下さい。
レイヤーが下記の様になっていたらOKです。

3:ファイルが両方開いたら、今度はSEOのロゴ画像を自由なサイズに
変えてみましょう。
まず、先ほどのレイヤー・ブラシウインドウで、ロゴ画像をクリックして
選択します。
僅かに色が付いている方が、作業するレイヤー(素材)です。
※レイヤーとは透明なフィルムの様な物と思って下さい。
作業(加工)するには、対象となるレイヤーを選択しないと出来ません。
次に、左側の「ツールボックス」から、「拡大・縮小」ツールを選択します。

ロゴ画像をクリックすると、下記の様に画像の上にアミの様なものと
別窓が出て来ます。
ここで別窓にサイズを記入するか、画像をドラックする事でサイズの
変更が出来ます。

画像の縦横の比率を変えたくなければ、別窓の鎖は外さないで下さい。
ドラックする場合は、Ctrl(Winの場合)を押したままドラッグすれば、
縦横の比率を変えずに拡大/縮小出来ます。
網の様な物の中心の円にカーソルを合わせてからドラッグすると、
移動もできます。
希望のサイズになり、場所も決まったら別窓の「拡大/縮小」を押すか
「Enter」を押せば確定です。

位置が気に入らなかったら、左の「ツールボックス」の「移動」ツールを選択
して動かして下さい。
これで保存したら完成です。
ロゴ・ボタン・アイコンのページはこちらにございます。
→ビジネス向け素材のページへ