paint.netの使い方、その2です。
今回は各ツールの説明です。
↓の図から説明して行きます。

※今回は説明の為、作業画面にレイヤーなどの窓を配置しています。
まず①~④ですが、右上の小さなアイコンをクリックする事で
表示/非表示出来ます。
①ツール…作業する為の道具置き場
クリックする事で使えます
②歴史…作業履歴(Photoshopで言うヒストリー)
戻りたいところをクリックすれば1発で戻れます。
また、⑤の矢印でも戻ったりやり直したりが出ます。
③レイヤー
透明なキャンパス、いわゆるセルの事です。
上から順番に重なっています。
画面上にもレイヤーの項目がありますが⑥、その一部は
レイヤーの窓の下にもあります。
④色…ブラシなどを使う際の色を選択するパレットです。
次にツールの説明です。

<図1>より
①四角形選択…四角い形に選択します。Shiftで正方形に。
②なげわ選択…任意の場所を選択します。
③楕円選択…円形に選択します。Shiftで正円に。
④魔法の杖…近似色を選択します
⑤ペイント缶…塗りつぶし(塗りつぶす色は図2>の赤枠で
囲まれている色です。
一番右の赤枠で囲まれている円の中をクリックして選びます。
⑥ペイントブラシ…ブラシの様に任意に文字などが書けます。
⑦鉛筆…鉛筆の様に文字などが書けます。
⑧複製スタンプ…Ctrlキーを押しながら任意の場所を他の場所へ
コピーできます。
⑨テキスト…文字入れツールです。
⑩図形…シェイプの事。図形を挿入します。
⑪選択されたピクセルの移動…画像全てを移動します。
⑫選択範囲の移動…選択した部分のみ移動します。
⑬ズーム…左クリックで拡大、右クリックで縮小します。
⑭パン…画面に収まりきらない部分の移動します。
⑮グラデーション…任意の色から色へグラデーションで塗りつぶします。
⑯消しゴム…透明にします。
⑰色の選択…<図2>のカラーパレットで色を選択します。
⑱塗り直し…<図2>のプライマリーカラーをセカンダリー
カラーに塗りかえます。
⑲直線/曲線…これだけで直線と曲線が書けます。